RUBBLEplayスタッフの藤井です!
本当にすごい話題となっているKendrick Lamarの新作アルバム「To Pimp A Butterfly」、もうチェックはされましたか?
当店スタッフの間でもよく話題にあがるこの作品ですが、ここ数日間で話題になった小ネタをいくつまとめておきたいと思います!
まず、XXLに掲載されていた記事で、謎のプロデューサー、LoveDragonの正体についての考察が書かれたものがありました。
「To Pimp A Butterfly」では“How Much A Doller Cost”と“You Ain’t Gotta Lie (Momma Said)?”の2曲で名前がクレジットされているLoveDragonについてですが、現在はKendrick LamerとはレーベルメイトとなっているSZAの、去年リリースの“Sobriety”にもクレジットされている以外には、特に目立った情報もなく、おそらく2人の共通点である、所属レーベルTop Dawg Entertainmentに近しい人物だとは推測されつつも、その名前の響きの珍しさもあって、謎の人物化していた部分もありました。
先日、Kendrick Lamar自身がLAのラジオPower 106に出演した時に、LoveDragonの正体を尋ねられた時も「有能なプロデューサー」という程度の回答しかせず、正体は謎のまま。
そんな中、3月31日にTDEのCEOであるAnthony Tiffithがこんなツイートをして、謎解きの火に油を注ぎました。
AkA Love Dragon
— dangeroo kipawaa TDE (@dangerookipawaa) 2015, 3月 31
これにより、LoveDragonは実はAnthony Tiffithじゃないかという流れも出てきて、Dr. Dreという人もいたり、Kendrick Lamar本人だという人もいたり、よくわからない事になってます。実際のところ誰なのか、分かる日は来るんでしょうかね!
話題は少し変わって、もうひとつ。
今回のアルバムに関して、コンセプトに関しては最初から固まっていたものの、タイトルについては、後になるまでは不確定だったようで、「To Pimp A Butterfly」の当初のタイトルは「Tu Pimp A Caterpillar」で、単語の頭文字を取って短縮させると「Tu-P-A-C」になるというのです。「Tupac」も、「Caterpillar」すなわち芋虫も、「Butterfly」すなわち蝶も、どのワードもこのアルバムを理解していく上で重要な単語だと思うので、こういうエピソードは興味深いですね。
そういえば“King Kunta”のビデオも本日公開されましたね!
Kuntaは、Kunta Kinte、18世紀の有名な黒人奴隷で、“King Kunta”という「王と奴隷」という一見矛盾するワードが共存するこのタイトルは、先の「Caterpillar」と「Butterfly」にもどこか共通する点があるかもしれませんね。
最後に。
コンプトンの名を世界に知らしめたN.W.Aの自伝映画「Straight Outta Compton」の劇場用の予告編が、少し前に公開されたレッドリボン版に続いて公開されました。
日本で公開されるのはいつか分かりませんが、気長に待ちましょう!